日よけ付きガゼボとガーデンリビングの基礎
2016年 04月 30日
天気の良い一日でしたね~
わが家は、朝から庭に出て
出来る事から始めました
プライベートガーデンの
ガーデンリビング(私の小屋)のブロックの基礎づくりと
日よけ付きガゼボのベースづくり
ガゼボの日よけ(タープ!?・・・ カーテン!?)は
設置後に取り付けます


日よけ付きガゼボのうしろ(道路側)には
アルミのフェンスを張ってもらう予定(休み明け)です





レンガで造った花壇に
やっとベンチを設置



流石に疲れた主人は
「明日は庭仕事、休もー!」と言いました^^
お疲れ様
今月のえりなへのお花です


法面の緑もモコモコになってきました
2016年 04月 28日
ひと雨降るごとに
庭の花木の緑がモコモコしてきますね
見入ってしまうくらい美しく
今年も庭に出ている時間が長くなってきました



↑ スモークツリー下には球根から咲く花(水仙、チューリップの花は散りました)と
秋明菊・ホトトギス等が植えてあります


こちらに植えてあった薔薇の「ザ・シェパーデス」と「西洋ニンジンボク」を
新しい庭に移動したので
法面もどんな風景に・・・ 寂しく物足りなく見えちゃうかも・・・

シラー ベルビアナが咲いています

イロハモミジ下とミニ花壇の様子
2016年 04月 25日
家族でくつろげるよう
プライベートガーデンをつくり
日よけタープ付きガゼボを設置して
花を眺めたり、食事ができたらと考えています
道路から見えないよう
まず塀を立ててもらいます
そこからの眺めは




お隣のマンションからの視線が気にならないように
イロハモミジを植えました
プライベートガーデン辺りは落ち着けるよう
緑豊かにしようと考えています
イロハモミジの下も葉物中心に色を抑えていこうと思います
ミニ花壇のチューリップが咲いてかわいいので
写真を何枚も撮りました^^








昨日は郡上へ芝桜を見に行ってきました
今度、その時の写真も見て下さいね
チューリップとクレマチス、スズランが咲きだしました
2016年 04月 19日
今日も風が強くて
木立性の薔薇が
折れてしまわないかと、ハラハラ・ドキドキ・・・
見栄えが悪いのですが
支えあうように縛りました
大好きなチューリップのアンジェリケが咲きだし
花壇が華やかになりました





アプローチにあるミニ花壇では
マリリンも咲きだしました


こちらのミニ花壇横では
ヒメウツギの蕾がぷくぷくに膨らんで
雪のように美しいです


昨年まで
↑ の辺りに咲いていたクレマチス(名前はわかりません)を
新しい庭の方に移動しましたが
今朝、こちらも咲きだしていました

移動したスズランも咲いていました




↑ こちらの場所は
どのようなコーナーにしたらいいのかと
思案中です
次回は
日よけタープ付きのガゼボ設置予定場所あたりを
見て下さいね
ガゼボあたりのバラと宿根草
2016年 04月 16日
新しい庭は
畑から整地するときに
大きなショベルカーで何度も踏み固めた状態で
いざ何かを植えようとショベルで穴を開けようかと思っても
カチカチで、何ひとつ植えることができませんでした。
ガゼボあたりは主人に耕運機で土を柔らかくしてもらったり
薔薇を植えるのに
大きな穴を開けるため
全部、息子にたのみました。




ガゼボと隣のマンションの間に
主人の囲炉裏のある小屋を建てる場所になります
今日は
草取りを頑張りました^^
庭にミシン台の水栓
2016年 04月 15日
昨晩、九州で発生した地震・・・
今朝からテレビで、痛ましい街並みや
悲しみやお疲れの様子の姿を拝見しています・・・
被害に遭われた皆様方に
お見舞い申し上げます
余震が続き
まだまだ安心して過ごすことができないですが
どうぞ、お身体ご自愛くださいませ

庭仕事を終え
手を洗いたい時
しゃがんで洗うより
立ったまま洗った方がラクチンだと思い
以前からあったミシン台を利用して
主人に手洗い場を作って貰いました
ここは、以前は主人の作業小屋兼物入れだった場所です

室外機&飾り棚の横にのばし取り付けて
以前からあったかのようにしました

明日は
薔薇と宿根草を植えたあたりを見て下さいね
新しい庭づくりを始めています(2)
2016年 04月 14日
今、新しい庭で綺麗に咲いてくれているお花たちは
ミニ花壇のみです
新しい庭に植えれるよう
鉢で育てていたチューリップも
蕾が膨らんできました~ 『たのしみ』です


↑
ソーラー式の噴水です
水の音色が心地良いです

庭仕事でちょっぴり疲れたら
こちらのベンチで一休み~
少しずつ進んできた庭を眺めてます

↓

薔薇と宿根草を中心に植えこみました
今現在は、もっと成長しているので
また写真に残しておきます
ラベンダーや薔薇の香りをたのしめるコーナーをつくりました

レンガを積んだ花壇のへこんだところは
ベンチを置く予定です
明日はミシン台を利用した水栓を見て下さいね
新しい庭づくりを始めています
2016年 04月 13日
ずい分とご無沙汰の更新になりました
ゆっくり更新になるかと思いますが
隣地だった畑に
駐車場と庭づくりを始めたので
記録を残しておきたかったこともあり
ブログを再開することにしました
150坪弱に駐車場と庭づくり・・・
先ず、駐車場をどこにするのか
家族で決めるところから始まりました
道路沿いに車を止めた方が
広く敷地を利用できるのですが
道を挟んだお隣さんが板塀の塗りをされていた
塗料が息子のレクサスに霧のように飛んできたことと
隣地には2階建てマンションなので
その前に庭をつくっても
視線が気になり、お互いがくつろげないのでは?!・・・と思い
マンション前に駐車場と倉庫を建てる事にしました





↑
(こちらのアーチは、以前の駐車場にDIYでフェンスにしていたものを
再利用したものです)
庭づくりは
主人の囲炉裏のある小屋と
息子の芝生をはるスペース以外は
私の好きにさせてもらいました
まだまだ思い描くような庭にはほど遠いのですが
週末、家族で庭づくりに励んでいます