秋空に咲く薔薇たち
2014年 09月 30日
すっかり秋めいて
日中の晴天も木陰にいると
涼しく心地良い気候ですね~
秋は大好きな季節です
秋空に咲いた薔薇たちも花持ちがよくなり
お花たちにも良い季節ですね~

繰り返し咲き続けてくれている「ザ・シェパーデス」

「ケアーフリーワンダー」の開花が広がりました
ピンク色が濃く!?見えます



↓ 「ラ・パリジェンヌ」


1輪だけ咲いている「パレード」↑ 「ヘリテージ」↓ です^^


「フェリシア」
来春には「クレマチス」と、いっぱいのお花が咲きますように~


「アイスバーグ」 霜が降りても繰り返し咲いてくれる
有難い薔薇です~


↓ 「アンジェラ」

↓ 「タブリンベイ」 もポツポツと繰り返し咲いてくれてます


今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


今、1番好きな庭の眺めです
2014年 09月 29日

↑ 今、1番好きな庭の眺めです
「秋明菊」が咲き、空色の「アズレア」も咲いている
この時期、最も秋を感じます
殆んどの「アズレア」は「萩」に寄りかかっていたので
「萩」の枝を刈り込んでからは
ラウンドトレリスのなかに入れて支えています


《法面に咲くお花たちです》

薄紫色の「バーベナ」と「トレリス」のお花たち



今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


「新雪」の横に「コンテス・ドゥ・セギュール」を咲かせたい
2014年 09月 28日
先日、駐車場の木製フェンスに薔薇の「新雪」を這わせましたが
「コンテス・ドゥ・セギュール」も駐車場に~
「コンテス・ドゥ・セギュール」は花数が多いようなので
出来たら地植えにしたかったのですが
何せ、小さな庭なので駐車場のフェンスに這わせるのが
良いかと思い移動しました

「新雪」と「コンテス・ドゥ・セギュール」の間のプランターには
「ムスカリ」とチューリップの「マリリン」の球根が植えてあります

この秋には沢山のお花は望めそうにありませんが
来春には「溢れんばかりのお花を見れたら~」と
妄想が広がっています^^
今日は「パット・オースチン」が美しい状態で見られました

「ケアーフリーワンダー」もポツポツと咲いていました



「ストロベリーアイス」
今日の「秋明菊」の様子です


白色の「秋明菊」も咲きだしました



「秋明菊」のなかに「ホトトギス」が咲いています

「段菊」のお花が次々と咲きだしました


今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


チューリップ・アネモネ球根植えました
2014年 09月 27日
今年もたのしませてくれた「ハナトラノオ」のお花たち
殆んど散ってしまったので、花壇の部分に
チューリップ八重咲きの「アンジェリケ」の球根を植えました
毎年、こちらに植えて春にたのしんでいます
抜いても抜いても毎年芽吹き咲いてくれる「ハナトラノオ」なので
気兼ねなく抜いてます
今年はブルーの「アネモネ」の球根も一緒に植えました
ブロ友のprimarosaさんが
チューリップとアネモネの可愛い寄せ植えを毎年されていて
我が家も今年、「アネモネ」初挑戦です^^
primarosaさんちのように上手く咲いてくれますように~♪



↑ こちらの「ハナトラノオ」を抜いて ↓



↑ チューリップの「マリリン」は
今年はムスカリを植えっぱなしのプランターに植えました
朝陽が数時間しかあたらないのに
渋色の「メドーセージ」はまだ咲いてくれています




今日の「秋明菊」
綺麗に咲いています

今月のえりなへのお花です


今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


空色のアズレアと薔薇「ザ・シェパーデス」
2014年 09月 26日
今日は秋のお彼岸明けですね
今年も皆さん
えりなに手を合わせに来てくださいました
お彼岸は
亡き人の御霊を偲ぶ大切な期間
西方の遥か彼方にあるといわれる極楽浄土
肌寒くなった夕焼け空を眺めていると寂しさがどっと押し寄せてきます
今、空色の「アズレア」のお花が少しずつ開花してきました~
美しい色に引き込まれます


薔薇の「ザ・シェパーデス」や「アイスバーグ」と~


薔薇の「ザ・シェパーデス」は
何度も何度も咲いてくれて、本当に有難いお花です




今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


薔薇「新雪」駐車場に移動しました
2014年 09月 25日
母はお蔭様で今日退院ができました
元気なので入院前のような生活ができそうです
10月に入ってから
ケアーマネージャーと母、家族と話し合いがあります
行き場の無くなった薔薇「新雪」を
駐車場に移動しました
主人が造った木製フェンスに「新雪」を這わせることにしました




来春には沢山のお花が見られたらなぁ~^^
アプローチ辺りでは

↑ 「ネメシア」が
また、元気に咲きだしました


オベリスクには「フェリシア」がポツポツと~
「クレマチス」も・・・1輪だけ咲いていました

アプローチを上がったところには
白いベンチを置いてあります


ベンチ下のミニ花壇にはこぼれ種から育った「トレニア」

今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


秋明菊が見頃になりました
2014年 09月 24日
満開ではありませんが
今年も「秋明菊」が見頃になりました~
「〇〇〇さんちは凄いね~!」と
道行く方が立ち止まり見て行かれます
「秋」の訪れをもっとも感じ
今年も咲いてくれた事に感謝です






母はステントを入れ替えていただき
尿がまた、スムーズに出るようになり
お蔭様で元気になりました
腎機能は低下したそうですが
明日また、血液検査をして結果が良ければ退院できるそうです
一安心です
今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


「ハナトラノオ」の花が寂しくなりました
2014年 09月 23日
秋の庭をピンク色に染めていた「ハナトラノオ」が
見頃を終えて、寂しくなりました・・・
「萩」のお花も殆んど終わりました
これからは「秋明菊」が満開に~




↓ 4日前の「ハナトラノオ」です


今年もたのしませてくれた「ハナトラノオ」のお花たちでした
もう少ししたら、「ハナトラノオ」を抜いて
こちらに「チューリップ」の球根を植える予定です
抜いても抜いても毎年芽吹き咲いてくれる「ハナトラノオ」
有難いお花です~
「トクサ」が今見頃になっています



今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


寂しげな庭に癒されています
2014年 09月 22日
父は朝早くから
母が入院している病院へ行っています
母が入院するたびに
母が不憫に思い、食事のお世話をしています
今日は私が一緒に行けないので時間を気にしなくてよいため
早く行ったんだと思います
私が一緒の時は、あまり早く行くのは私に気を遣い
主人が出勤してからでいいと言ってくれます
父は、もうどれだけ付添いをしているのか・・・
何も言わずお世話をしたり、準備したり・・・ やさしい父を尊敬します
いままでも普通のように生活できるのも、父が母のお世話をしてくれて
いるからこそ 少しでも気が休まる様に話を聞いたり
父のサポートをするぐらいです 父には感謝の気持ちでいっぱいです
有難いことに、主人も私が調子が悪い時など
家事を殆んどしてくれたり、私が食べたいものを作ってくれたりと
感謝です^^
誰の体調が悪いのも気分が沈みますよね・・・
ダル重の体調の私は
気晴らしに庭に出て、少しの時間だけ花を眺めていました
「癒される・・・」 お花は本当にいいですね~
寂しげな庭が、今の心には丁度いいです



「萩とムクゲ」



「秋明菊」
秋に咲く薔薇
フリフリが可愛い「ミスティパープル」




「アンジェラ」

繰り返し咲いてくれる 「ダブリンベイ」

「メアリーローズ」

「フェリシア」・・・想像していた色合いと大きさが違ていました^^

「ストロベリーアイス」

「パット・オースチン」


今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました


母がまさかの入院・・・
2014年 09月 22日

今朝は、お寺さんが秋のお彼岸経を唱えにみえました
ご住職の息子さんがみえるようになったら
部屋中に
りん、木魚、お経が共鳴して
有難い空気に包まれ心に響いてきます
昨日、両親の病院の付添いが終わってから
主人と二人で、えりなと実家のお墓まいりに行き
今日の昼近くには、息子とまた
えりなと実家のお墓まいりに行きました
帰って来たら、両親がえりなにお供えを持って家に来ていました
息子にいろいろと元気に話をしていた母でした
昨日も元気で、大好きな鮎を「美味しい!」と食べていましたが
夕方に父より「すぐ来てくれる?!」と電話があり行ってみると
母は尿が出なくなっており・・・緊急外来で診て頂きました
尿が出ないのなら入院だと思いました
・・・やはり入院になりました(入院準備はして行きました)
尿が出なくなってすぐ病院へ行き
「ステント」を入れ替えていただくことが出来たので
3・4日の入院でよさそうです
運よく主治医が病院にみえたのですぐに処置をしていただけて
本当に有難かったです
「ステント」入れ替えが
半年後・・・ 3か月後・・・ 1ヵ月弱・・・ と
段々早くなり、どうなってしまうんだろうと心配です
最後は透析になるんでしょうか?!
主人と今朝話していたところなのですが
母は腸の手術をしてからトイレが近くなり、遠出を嫌い
尿パックをしたらなおさら無理になり・・・
「何をどうしたら喜んでもらえるんだろう~?!」と主人が言ってくれて
「みんなが集まって顔を見せるのが1番喜ぶよね~」と・・・
姉弟家族に話をしようと思っていた矢先でした
ご先祖様、いつもみんなを見守って下さりありがとうございます
どうぞもう少し母を元気なままでいさせてください・・・

今日も「小さな棲家」にお付き合い下さりありがとうございました

