来年の夏の庭を元気に♪
2012年 08月 31日
今朝も昨日に続き、曇り空の御蔭で涼しく
庭に出る足も軽やかでした
このままドンドン秋めいていってほしいなぁ~
昨日、仕事帰りにガーデンセンターに行ってきました
夏の寂しげな庭を元気にしたくて。。。
今からではなく
「来年の夏の庭」に向けてです
鬼に笑われちゃいますか?!(´∀`*)ウフフ
来年の夏の庭がもっと元気で綺麗になるよう
足りない色の花を入れたり
バランスを考えたりとして
お花を買ってきたので植え付けていきたいと思います
昨日買ってきたお花たち


《ルドベギア》 直径10cm以上にもなる大きな花が咲き
綺麗な元気色~ 草丈65~80cm
今ある《ルドベギア》の花弁が茶色なので是非
欲しかったお花です

《ムクゲ》 夏から秋にかけて次から次へと咲いてくれるお花
大きくなりますように~
蓼科バラクラで《ムクゲ》の花が気に入ったので
我が家に仲間入りしてもらいました
《アロカシア》アマゾニカ
観葉植物ですが秋まで室外でもOKですし
光沢のある渋い目の葉が素敵☆彡
でも上手く育てられるかなぁ~

秋咲き球根も買ってきたので早く植えなくては
楽しみができました~☆彡

素敵な一日でありますように~


にほんブログ
秋明菊が咲き出しました♪
2012年 08月 30日
先日は、温かいコメントありがとうございました
笑顔で過ごせるよう
もっともっと自分を見つめ直していきたいと思います
昨晩から降り続いてくれた雨で
今朝の庭は涼しく気持ちが良く爽やかでした
小さな庭を1周してみると
開花を待っていたお花が咲きだしていてくれました
「嬉しい~!」
待ってたよ~☆彡

《秋明菊》 1輪だけ咲いていました
秋の気配を感じさせてくれるお花~
もう1つ開花を見つけたのは
秋明菊の下から顔を出した
《タツナミソウ》スクテラリア
涼しげな紫色のお花が穂状に咲いていきます

6株植えていたのですが
秋明菊が広がり遠慮気味に育っています

〈その他のお花の様子〉





素敵な一日でありますように~


にほんブログ
溺れる者は藁をも掴む
2012年 08月 28日


〈今月の娘へのお花です〉
【溺れる者は藁をも掴む】(おぼれるものはわらをもつかむ)
困難に直面している者は手段を選ばず
どんな物にでもすがりついて救いを求めようとするたとえ
8年前にお寺の短大のセミナーの中で
1番心に染み入り残ったお言葉があります
「溺れる者は藁をも掴む」
溺れてる状態の時(人が悩み苦しい時)、藁はどこにでもある
それに気づかないだけ
藁があるのに気づかない人は
現実から目をそらしているだけ・・・もっと良いもの・・・それ以上のものと
望んで藁を見失ってしまっている
「そこには宝がある」
難しい講義の最後の5分ぐらいに、この例え話をお聞きすることができ
その当時、自分に足りない「灯」が見えました
学長のお話の藁とは人の優しさ慈悲の心じゃないかと気づきました
当時娘を亡くしてからは、深い海の底に沈んでしまた心は
もう深海の世界から顔を出せない・・・もう抜け出せない・・・
それでもいいんだと思っていました
両親は午前中、姉は午後から毎日娘に線香を上げに
来てくれていました
親戚の叔父叔母の夫婦も友達夫婦も3日に1度・・・
『自分のまわりには、こんなに優しい人達がいっぱいいる』
そのことに気付かさせていただき
心に光が届いたかのように少し暗闇の中から
抜け出すことができました
このセミナーを拝聴して、この学校に通いたいと思いました
娘を委ねている「仏教」って何だろう・・・
本当の供養は何だろう・・・
正しい教えを求めていたので履修生としてお世話になりました
もうこれ以上の苦しみは無いはず
たった一人であちらの世界へ逝った娘の事を思えば
弱音を吐くまいと思っていたのに・・・弱いなぁ
自分に甘いなあー恥ずかしい
身の行い、言葉づかい、心遣い
心がけていても
自分の何かが足りなくて
人から受ける「心のざわつき」
『六道』 生きている時、六道をコロコロ生きている
つくづくそう思う
怒りの心
貪欲な心
愚かな心
争いの心
穏やかな心
喜びで満たされている心
できたら心穏やかに毎日暮らしたい
誰もがそう思うことですよね
どんな風に心の解決が出来るのか。。。
学長がおっしゃったお言葉
自分の 「過去は変えられない
未来は変えられる。。。」


にほんブログ
ほんの少し秋の訪れ~
2012年 08月 27日
ご訪問、ありがとうございます
暑さの厳しい毎日ですが
朝夕はようやくしのぎやすくなりました
先日、お友達ご夫婦との食事会の帰り寄った
コーヒー屋さんの中庭

何の木かわかりませんが
葉っぱの紅葉が始まっていることに気がつきました
秋が近づいているんだなぁーって
何だか、センチメンタルな気分になりました
庭の水遣りの時、よく見てみると
紅葉がほんのり紅らんでいました
我が家でも秋が訪れだしていました~


「秋」って何だか寂しげな響き
ほんのちょっぴり
我が家の
「秋の訪れ」です


《トラノオ》 の開花がまた1つ、2つと増えました


〈その他のお花達〉





《コリウス》 挿し木で大きく育ってくれましたものです
今年、我が家で大発生のバッタに
どの草花の葉っぱも穴あきだらけです
仕方がないけど。。。悲し~いぃヨ(´;ω;`)
今日も最後まで
おつきあいをいただき ありがとうございました

↑ ↓ 応援ポチッ(クリック)して頂けたら励みになり嬉しいです~☆

にほんブログ
禅語「喫茶去」お茶を召し上がれ~
2012年 08月 25日
ご訪問、ありがとうございます
まだまだ暑い日が続きますね
でも
寒さが厳しい日が来たら・・・きっと
蝉の鳴き声が鳴り響き、より暑さを感じるこの日を
「暑い方が良かったかなぁ~」 なんて懐かしみ
勝手な事を思うんでしょうね。。。私
昨日は、美味しいご馳走を昼と夕にいただきました
お昼のランチを誘ってくれたお友達は
「○○さんが好きな雰囲気のお店をみつけたから。。。」 と
蛍の生息地と知られる三和にある古民家カフェ“季菜口”に連れて行ってくれました






私が好みそうなお店でしょ。。。(´∀`*)ウフフ~☆彡
古民家の建物の構造と佇まいをそのまま活かした
ぬくもりを感じるくつろぎ空間のお店でした



季節の野菜を使った身体にやさしいお料理でした





冷房がないので自然の風と扇風機の風の中
美味しくいただきました
こちらのお店のお名前 『季菜口』(きっさこ)
↓
「きっさこ」、禅語の『喫茶去』に、ちなんで
来ていただいたお客様においしいお茶を飲みながら
ゆったりとした時間をすごしていただきたくて付けられたそうです
禅語 『喫茶去』・・・「お茶をお上がり~」
「よくいらっしゃいました まぁお茶でもどうぞ~」だそうです
私は日頃、主人に
「コーヒー、飲む?! 」と聞き 「ハイ!」って出してます
「お茶を召し上がれ~」 こんな素敵な言葉があるのに
簡単に味気ない言葉を使っている
日常の何気ない行為や言葉の一つひとつに
心を込めることで人に優しく豊かに感じ生活出来ることを
心がけていたはずなのに・・・
昨日、お友達に連れて行ってもらったことは
美味しいご馳走、忘れかけていた事を思い返すいただきものでした
そして、夜は主人のお友達ご夫婦と恒例になったお食事会でした
今回は、我が家のお気に入りの焼肉屋さんに行きました
A5飛騨牛の焼肉なんですよ
いつも自分には無い考え、自分の志のお話を聞けて
昨日は、ショーペンハウアーの本
「幸福について」の感想を聞くことができました

森高千里さん似で性格も可愛らしい女性の奥さん
喧嘩をされないご夫婦だそうです
夫婦の会話で
「うん」「うん」笑顔でうなずき
「そうなの~」って返事が出来る方
私には出来ないなぁ・・・私の足りないところです
職場での週末
多分、忘れようと思ってもできないだろうなぁと思う
心がざわつく事があり、どう心の整理をしていこうと思っていました
昨日のお出掛けは
ほんのひと時、頭の中から煩わしさを消すことができました
本当に気持ちが暖かさで包まれ有難い1日でした
今日も最後まで
長がーいおつきあいをいただき ありがとうございました

↑ ↓ 応援ポチッ(クリック)して頂けたら励みになり嬉しいです~☆

にほんブログ
ミスティパープルが届きました♪
2012年 08月 23日
ご訪問、ありがとうございます
先日、注文していたバラ、『ミスティパープル』が届きました


この、『ミスティパープル』は
ブロ友のNanaさんの(先日の蓼科バラクラを教えてくださった) ブログを拝見して、『ミスティパープル』の美しさに魅了されて
是非、我が家にも仲間入りして欲しくて注文しました
Nanaさんのお庭は「ここはバラ園!?」って思うくらいバラが咲き乱れているお宅です
ブログ La roseraie de l'ange *天使のバラ庭* 今、春の庭総集編を拝見できますよ~
青みのある淡い紫色と波打つフリルのような花びらが魅力
中輪 フロリダバンダ 四季咲き
甘い香りも楽しめるそうです
いっぱい蕾が付いています 開花が楽しみです
どこからか種が飛んできて育った 《高砂百合》 が開花しました

「綺麗~!」
種ができたら法面に蒔いて
いっぱい咲かせよぅ~☆

この 《バーベナ》 は高砂百合の足元にある
《ロベリア》 より、しだれています
秋の花 《水引草》 の開花が進んで来ました

小さな小さな赤い✽お花✽わかってもらえますか~
秋の訪れが近づいて来ているんだなぁーって想うお花です
今日も最後まで
おつきあい頂き ありがとうございました

↑ ↓ 応援ポチッ(クリック)して頂けたら励みになり嬉しいです~☆

にほんブログ
古鉄箪笥取っ手の燭台
2012年 08月 22日
ご訪問、ありがとうございます
最近、お気に入りの燭台が増えました
和風の物についつい目がいってしまう年頃?!
日本の古き良き品に魅力を感じ
先人の絶え間なく守られてきた
伝統や文化に感謝
古道具屋さんに足を運ぶと
ワクワクします


先日、古道具屋さんで見つけた燭台です
古鉄の箪笥取っ手で作られた(リサイクル品)ものです
お店の方に説明をお聞きして
「アッ!そうだ~」って気づいたら
こんな風に再利用をされた方、素敵~☆って思い、購入してしまいました
無機質な壁面を華やかに
リング部に花器をのせて、しつらいの道具として使えたら良いなぁ~
こちらは以前からある置いても掛けても使用可能な手燭


どれも味い深く、愛でて「ほっこり」です
〈昨日の庭の様子〉


畑の隅っこで咲いている《黄花コスモス》

1番庭で元気に咲いている《風蝶草》です

《スモークツリー》がまたドンドン開花してくれてます

しだれた姿が何となく癒される《ツル日々草》
今日も最後まで
おつきあい頂き ありがとうございました

↑ ↓ 応援ポチッ(クリック)して頂けたら励みになり嬉しいです~☆

にほんブログ
夏の寂しげな庭
2012年 08月 20日
ご訪問、ありがとうございます
やっと朝夕は少し過ごしやすくなったような気がします
それでも、日中はもうしばらく残夏の毎日のようですので
くれぐれも体調にはお気をつけくださいね
夏のお庭は花数が少なく寂しげ。。。
法面も今、終わりかけの《ミソハギ》と《スカシユリ》ぐらいです
《ミソハギ》と《スカシユリ》の花が終わったら
本当に寂しい法面になってしまいます



《スモークツリー》がまた、ほんの少ーしだけ咲きました

春にはこんなに咲いていてくれていたのに。。。
↓ 懐かし~

《スモークツリー》 の日陰になる場所には
《フッキソウ》が植えてあります



寂しい庭
《シュウメイギク》の開花が待ち遠しいです
〈バラの様子〉




こんなに暑いのに
1輪でも咲いてくれたらうれしいバラ
また、秋には楽しませてね
今日も最後まで
おつきあい頂き ありがとうございました

↑ ↓ 応援ポチッ(クリック)して頂けたら励みになり嬉しいです~☆

にほんブログ
車山高原
2012年 08月 19日
ご訪問、ありがとうございます
『蓼科バラクライングリッシュガーデン』の帰り
車山高原を楽しみながら帰宅しました



どこまでも続き広がるなだらかな丘


白樺湖を見渡す雄大なパノラマ
車山高原は大自然の中、ビーナスラインに沿って
ゆるやかに伸びる丘陵と雲と青い空に
身も心も洗われるようです






気温24度の爽やかな高原の中を走り
雄大な風景を楽しむ事が出来ました
今日も最後まで
おつきあい頂き ありがとうございました
バラクラ、車山高原と至福の時を過ごせることができました

↑ ↓ 応援ポチッ(クリック)して頂けたら励みになり嬉しいです~☆

にほんブログ
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
2012年 08月 17日
数日前、息子に「どこか行きたい所ある?」と聞かれ
「ある!ある!」 「蓼科高原のガーデンに行きたい!」
。。。という事で、今日
『蓼科高原バラクライングリッシュガーデン』に行ってきました
こちらは、ブロ友 La roseraie de l'ange *天使のバラ庭*
(ロマンティックな素敵なローズガーデンのお庭ですよ)
Nanaさんの家族との思い出で深い場所で
以前、 Nanaさんのブログでバラクラを拝見して
1度行ってみたかった場所でした




敷地約1万㎡の英国庭園です
バラ・その他の木陰がいっぱいで
園内の散策も心ゆくまでゆったりと楽しむことが出来ました


色鮮やかなサマーガーデンは元気なお花が咲き乱れていました
お花の美しさに ♥うっとり~♥








緑が豊かで美しい景色~
2周。。。3周もしてしまいました

夏のガーデンコンサート
~英国のわらべ歌~
妖精!?。。。お2人が透き通るような歌声での
素敵なコンサートでした



〈ランチ〉を庭園内のレストランでいただきました

朝摘みの野菜を使ったブッフェバイキングでした






とにかく素敵な庭園でした
バラが咲いている時期に行ったら
もっともっと素敵でしょうね~ Nanaさん!
是非、また このガーデンに行きたいと思います
今日も最後まで
おつきあい頂き ありがとうございました

↑ ↓ 応援ポチッ(クリック)して頂けたら励みになり嬉しいです~☆

にほんブログ