皆様にどうか少しでも多く、幸せが届きますように・・・
2011年 12月 31日
今年は、大震災で、悲しみに胸が押しつぶされ、計り知れない苦しみで涙を流された方々がおみえになり、心が癒えることなく、年を越される・・・
どうか少しでも多く、幸せが届きますように・・・皆様のお幸せをお祈り致しています。
2011年もいよいよ4時間を切りました。
2012年は
一人ひとり
幸せを感じられる年でありますように。

それでは、
良いお年を・・・

迎春の準備
2011年 12月 30日
新しい年を迎える準備を少しずつ始めています。
(新しい氏神様を迎える準備は、いつも主人が大晦日にします)

(娘のお正月用お花です)

(干支の置物)
↓




良い年を迎えられるよう・・・もうひと頑張り。

留守にお供えのお花を頂き・・・
2011年 12月 29日
今日は、前の職場3人と一緒にお買いものツワーに、焼津さかなセンターへ行ってきました。
みんなお正月用に色々お買いものをしていました。
私は、お正月は実家へ(歩いて3分の場所)帰るので、特別なことをしません。
御餅・黒豆・たつくり・なます・大晦日に頂く7根菜入り煮物等いまだに、母が作ってくれるのに甘えています。
主人に、生の本まぐろの赤身の刺身を頼まれ、自分にはイクラを買えば良いかなぁ~・・・と思って行ったのですが、
見るもの(自分が食べたいもの)あれこれ買ってしまいました。
主人に買った刺身は、赤身・中トロ・大トロ揃った部分の刺身で、すごーく喜んでくれるだろうと、思い切って
お高くても(8500円⇒7500円にしてもらった)買って来たのに、「何や俺は、赤身を買って来てくれ。って言ったのに」だって・・・カッ!カッ!カッ・チン―~!!
今日主人は、私がお出掛けなのに、家の外回り(窓・網戸)の大掃除をしててくれると云うので、少々お高くても買ってきたのに・・・気持ちが通じない・・・一事が万事このとおり。

でも、そのあとに
「そう云えば、〇〇ちゃんが、〇〇(娘)に花とお菓子を持って来てくれたぞ」
と、聞かされ・・・さっきの主人の言葉など、どーでもよくなって、
う~ん・・・『ありがとう』の気持ちでいっぱい。
毎年、年末にお供えを持って来てくれる〇〇ちゃん。本当に、嬉しくて、ありがたいです

(頂いたお花は、手前のチュウリップとカスミソウです)
もう今は、こころが『あったかい』です。

年の瀬に・・・
2011年 12月 28日
今日、レンジフードを取り替えてもらいました。
家を建てて23年。
少しだけ今時風の・・・(どうかなぁ~)ホント―?!・・・違ってた。
取り替えて頂くときに、ベタベタの油汚れが無い程度に前日掃除をしただけで
今年は、レンジフードとファンの掃除を省くことができました。
業者さん、こんな年の瀬にありがとうございました。

↓



天井まで伸びてしまった「幸福の木」
短く切るしかないのかなぁ~
幸せが減ってしまわないか?・・・それにしても、
引っ越してきてすぐに、我が家に来てくれ、共に育ち、家族を見守りながら、
こんなに大きくなってくれたから、切りたくないけれど、
昨日、音がしたので観ると、かたむきがひどくなったみたいです。


ブログで、心が『ほんわか』出来たこと
2011年 12月 28日
今、とっても心が暖かく感じています。
ブログを、おっかなびっくりで始めて10日あまり。
特に、大切な娘のことを言葉にする時、心の扉を『グッ』と少しだけ開けて・・・(うまく言葉の表現が出来ません)
想いに、コメントを頂けて、とってもうれしかったです。
ブログを目にして、気持ちを察してくださったことが、幸せです。
「ありがとうございました」

(お気に入りの写真です)

娘の月命日には・・・
2011年 12月 27日
今日は、娘の月命日です。
どうしても、心がせつなくなります。
16歳になったばかりで、手の届かない処へ旅立ちました。
月命日には、毎月かわいいお花を届けていただいています。
かわいいものにお願いしてあるので、今月はチューリップがポイントになっているようです。

かわいいお地蔵さんたち

<庭のようす>
雪が降っても頑張って咲いていてくれた、時期外れのジキタリス

寒くても咲いていてくれる花たち


寒い日には、やはり・・・
2011年 12月 26日
今朝どんなに雪が積もっているか?!・・・心配でしたが、道路に雪は積もっていなかったので、『ホッ』としました。本当に雪の少ない地方で、ありがたいです。
でも、寒いので(言い訳?)大掃除の続きは、パスしました。
窓ふきが残っているのですが、窓を開けるのが身に凍みそうでやめました。
炭に火を入れてないのですが、見た目だけでも暖かくなりそうな・・・

こんな寒い夜は、炭に火を入れると、心も身体も温まります。
炭の火をジッ観ていると、何だか癒されます。
主人は熱燗でたのしみ、私はお茶を南部鉄瓶でいただきます。鉄分が取れて丁度良いです。
ほう葉味噌があるときは、焼いて匂いもたのしんでいます。
鉄瓶はもうひとつ使っています。


DIYが趣味の主人
2011年 12月 26日


この椅子を作りました。
「この椅子は、釘を1本も使ってないぞ」・・・自慢げに言いました。
・・・でも、どこで使うの?
もうひとつは、〇〇さんに作って頂いた、扉の取っ手です。
「プラスチックより、木の方が良いよね」って事で作ってくれました。

良い感じ。
明朝、道路に雪が積もるかなぁ~。凍るかなぁ~。
心配。


クリスマスイブに焼肉
2011年 12月 25日
夢も希望?も無い家族・・・・・なの~かなぁ(ションボリ)
息子も一緒。主人が「クリスマスに若いもんが、親と焼肉食べに行くってどう云うことや。クリスマスぐらい女の子と出掛けたらどうや」・・・すると、「家は、仏教やで関係ないって~」だって・・・(笑い)
子供が小さなときは、チキンにオードブルの料理、ケーキで楽しかったなぁ~
ところで、焼肉屋の『たつみや』さんは、飛騨牛を炭火焼で食べるので、とってもおいしいです。
1頭買いだそうなので、おいしいのにお安いです。ここのお店を知ったら、もう他のお店には、行けません。









メリークリスマス
2011年 12月 25日
『メリークリスマス』
雪が降ったり、止んだり。
あたり一面真っ白な雪景色・・・ロマンチックなんですが、一時観る分には、心が和みますが、
そこで生活されている方は、随分と大変で居られると思います。
私が住んでいるこの地方は、滅多に雪が積もりません。
今も雪が降っていますが、こんな感じです。

子供が小さな時は雪遊びをさせたくて、スキー以外に、平湯へよく出掛けました。すごく喜ぶ顔がみられました。
日帰り温泉のお湯に浸かり、帰りに高山の『まさご』そば(らーめん)を食べる。
冬の間に、3・4回このコースで出掛けていました。
